津山漢方堂 免疫のお話1 ルミンAは マクロファージに作用
免疫と生活のつながり
36億年の時間をかけて 生命は 免疫を成熟させてきました。 人類は 25万年の歴史をもつ 生命です。 受験の年に 家族みんなでインフルエンザの予防接種を 受けた経験はありませんか? インフルエンザ以外にもはしかなど 多くの予防接種を耳にしますがなぜ予防できるのでしょう・・・? 春になると 花粉症(目のかゆみ 鼻水 咳)でつらい時期になる人は なぜでしょう? 免疫システムがいろいろと動いて起きることです。 |
![]() |
一見 関係のないように見えることも、深く免疫が関わっています。
臓器移植で 適応がなかなか見つからないこと エイズ患者(後天性免疫不全)の人が 健康な人がかからないような病気(日和見感染)になること 外敵からだけでなく、内部(体内)で発生した「がんの芽」が 除去されずに増え続けてしまうこと、 などです。 |
人のからだは 免疫があるから 自分自身であるという状態を維持できるのです。(恒常性) ポイントの言葉 免疫寛容 自己ー非自己認識
|